寒中見舞いとは、松の内(1月7日)までに出すことができなかった年賀状のかわりに送る、新年のご挨拶用としてのハガキまたはお手紙です。また喪中の方へのご挨拶や、不幸を知らずに年賀状をくださった方に欠礼をお知らせする場合にも使います。1月末までを投函する目安として、立春(2月4日)までに届けるように準備しましょう。
【全て無料】寒中見舞いはがき・文例一覧
こちらでご紹介する寒中見舞いのはがき、テンプレートはWord(ワード)データになっているので、簡単に文章の編集やデザインフォントを利用してオリジナルの寒中見舞いを作成することができます。無料ダウンロードしてご利用ください。
Wordで作る「寒中見舞い」はがきデザイン・テンプレート
雪うさぎの寒中見舞いはがき(ブルー)
梅の花の寒中見舞いはがき
赤いバケツをかぶった雪だるまの寒中見舞いはがき
雪の結晶の寒中見舞いはがき
冬の模様の寒中見舞いはがき
雪と白くまの寒中見舞いはがき
雪の寒中見舞いはがき(ブルー)
雪の寒中見舞いはがき(ピンク)
雪だるまと家の寒中見舞いはがき
おフロに入るシロクマの寒中見舞いはがき
淡い雪の寒中見舞いはがき
雪と山の寒中見舞いはがき
ツバキの花2輪の寒中見舞いはがき
花と雪の模様の寒中見舞いはがき
花の模様の寒中見舞いはがき
雪の結晶が舞うキレイな寒中見舞いはがき
セピアな風合いで描かれたペンギンと雪だるまがソリをする寒中見舞いはがき
雪だるまが空から降る雪に手を広げている寒中見舞い
小さな花が咲いた枝が映える寒中見舞いはがき
南天の上にメジロが寄り添い、春を待ちわびる寒中見舞い
梅の花が白地に映える寒中見舞いはがき
コタツと猫の寒中見舞いはがき
梅と椿が描かれた和風の寒中見舞いはがき
寒椿や鞠があしらわれた寒中見舞い
シンプル、モノクロ
寒中見舞いの文例
寒中見舞いの文例を集めました。ベーシックなご挨拶文、親戚向け、友人宛、ビジネス向けなどシーン別にお選びいただけます。無料ダウンロードしてご利用ください。
【全て無料】寒中見舞いイラスト一覧
寒中見舞いはがきに使える無料のイラスト一覧です。ファイル形式が「WMF」なので、 パワーポイント・エクセル・ワードなどにそのまま貼り付けて利用することができます。無料ダウンロードしてご利用ください。
専門家に学ぶ!「寒中見舞い」の書き方

手書きの文字に、その人の考え方や心の状態が現れるということを知っていますか?細やかな気遣いができる、優しく思いやりがある、きっちりと仕事をこなす、オープンマインドで社交的…