カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
経営企画
取締役会
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

(規程雛形)取締役会規程

/1

取締役会規程の雛形・サンプルです。社内規程を作成するときに参考にしてください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価5.0

  • [業種] 製造 男性/50代

    2020.06.21

    非常に参考になりました。

facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 年次有給休暇規程

    年次有給休暇規程

    年次有給休暇規程とは、従業員が働いている企業や組織において、年次有給休暇の取得や管理に関するルールや手続きを定めた規程のことです。これにより、従業員が働きながら十分な休暇を取得し、労働と休暇のバランスを保つことができます。年次有給休暇は、従業員の働く時間に応じて付与される休暇で、労働者の権利として保護されています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(年次有給休暇の付与日数) 第3条(出勤率の算定) 第4条(届け出) 第5条(半休制度) 第6条(時季変更) 第7条(有効期間)

    - 件
  • 母性健康管理規程

    母性健康管理規程

    「母性健康管理規程」は、妊娠中および産後1年以内の女性の母性健康管理に関する取り扱いを定めた規程です。以下に規程の主な内容を説明します。 目的: この規程の目的は、妊娠中および産後1年以内の女性の母性健康管理に関する取り扱いについて定めることです。 時間内通院: 妊娠中および出産後1年以内の女性が母子保健法に基づく健康診査などのために勤務時間内に通院する必要がある場合、一定の条件の下で時間内通院が許可されます。通院回数は妊娠週数によって異なり、医師等の指示による回数も認められます。 時間内通院の申出: 女性従業員が時間内通院を申出る際には、通院の月日、必要な時間、医療機関名等、妊娠週数を申出します。事業主は妊娠週数または出産予定日を確認するため、女性従業員の承認を得て出産予定日証明書等の提出を求めることができます。 通勤緩和: 妊娠中の女性は申出ることにより、会社の出社や退社に関してそれぞれ30分の遅出や早退をすることができます。ただし、この遅出や早退を出社時または退社時のいずれか一方にまとめて計60分として取得する場合は、あらかじめ届け出る必要があります。医師等の指示がある場合は、その指示に従って遅出や早退を認めることもできます。 勤務中の休憩: 妊娠中の女性が業務を長時間継続することが身体に負担となる場合、所定の休憩時間以外に休憩時間の延長、休憩回数の増加、休憩時間帯の変更などの措置を受けることができます。 症状等に対応する措置: 妊娠中および出産後1年以内の女性が、医師等から勤務状態が健康状態に支障を及ぼすと指導を受けた場合、業務負担の軽減、負担の少ない業務への転換、勤務時間の短縮、休業などの措置を受けることができます。 母性健康管理中の給与等: 母性健康管理に関する措置を受けている間の給与は、減額しない(または減額する)ものとされています。ただし、休業期間中は無給(または有給)とされます。 法令との関係: 母性健康管理に関して、この規程に定めのない事項は、法令による規定に従うものとされています。 以上が、「母性健康管理規程」の主な内容です。この規程は、妊娠中および産後の女性従業員の健康と働きやすさを保護するために設けられています。

    - 件
  • 顧客情報管理規程

    顧客情報管理規程

    顧客情報管理規程とは、企業や団体が顧客情報を適切に管理するために策定する内部規定のことです。顧客情報には、氏名や住所、電話番号、メールアドレス、購入履歴、利用履歴などが含まれます。 顧客情報管理規程は、顧客情報の収集、利用、保管、提供、廃棄などの全ての過程について、適切な取り扱いを定めることで、個人情報保護法や関連法令に適合し、顧客のプライバシー保護や情報漏洩のリスクを最小限に抑えることを目的としています。 顧客情報管理規程は、顧客情報を管理するための重要な基盤となり、企業や団体の信頼性向上にもつながります。また、個人情報保護法や関連法令の遵守によって、情報漏洩による法的なリスクを回避することもできます。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(顧客情報の定義) 第3条(社員の義務) 第4条(利用目的の特定) 第5条(適正な取得) 第6条(取得しない顧客情報) 第7条(取得に際しての利用目的の明示) 第8条(内容の正確性の確保) 第9条(顧客情報管理責任者) 第10条(顧客情報の禁止事項) 第11条(閲覧等の手続き) 第12条(社外への持ち出しの禁止) 第13条(第三者への提供の制限) 第14条(本人への開示) 第15条(顧客情報の訂正等) 第16条(利用停止等) 第17条(苦情の処理) 第18条(管理責任者への通報義務) 第19条(事実関係の調査) 第20条(適切な措置の実施)

    - 件
  • 【マイナンバー対応】(販売業用の)就業規則

    【マイナンバー対応】(販売業用の)就業規則

    「【マイナンバー対応】(販売業用の)就業規則」とは、特定の販売業を営む会社において従業員の就業に関する規則を定める文書です。この就業規則は、会社の運営を円滑化し、従業員の雇用条件や勤務環境を明確にするために作成されました。 この就業規則には以下のような内容が含まれています: 第1章では、就業規則の目的と適用範囲についての規定が述べられています。 第2章では、従業員の採用に関する事項が取り扱われています。採用試験の選考方法や必要書類の提出についての規程が定められています。 第3章では、従業員の行動規範やセクシャルハラスメント・パワーハラスメントの防止に関する規定があります。 第4章では、就業時間や休暇制度に関する規程が述べられています。具体的には、就業時間の設定、休日や有給休暇の取得方法、試用期間の規定などが含まれています。 第5章では、個別休日や連続休日の付与に関する規定があります。 第6章では、欠勤や遅刻、早退、休職に関する規則が取り扱われています。 第7章では、退職や解雇に関する事項が規定されています。 第8章では、安全衛生に関する規程が述べられています。労働者の安全と健康の確保に向けた措置や健康診断の実施についての規定が含まれています。 第9章では、災害補償に関する規定があります。労働中や通勤中の事故に対する補償措置や報告義務についての規定が含まれています。 第10章では、表彰や懲戒処分に関する規定が取り扱われています。優れた業績や違反行為に対する措置についての規程が定められています。 最後の第11章では、給与や退職金に関する事項が取り扱われます。 この「【マイナンバー対応】(販売業用の)就業規則」は、従業員と会社の間の関係を明確化し、法的な要件や規制に適合するように作成された就業規則です。

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】リフレッシュ休暇規程

    【働き方改革関連法対応版】リフレッシュ休暇規程

    リフレッシュ休暇は、年次有給休暇や育児休業といった法定休暇(法律で定められた休暇)とは異なり「法定外休暇(特別休暇)」に含まれます。 法律による規定はありませんので、企業判断で制度をつくることで、長年勤続している社員の慰労やリフレッシュ、ひいては離職対策にも繋がります。 なお、当該リフレッシュ休暇の使用は、義務化された有給5日間の使用には含まれませんので、ご注意ください。 本書式はリフレッシュ休暇のためのルール・基準を定めた「【働き方改革関連法対応版】リフレッシュ休暇規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(対象従業員) 第4条(休暇の日数) 第5条(取得手続き) 第6条(賃金) 第7条(その他)

    - 件
  • 商品デザイン変更のご通知

    商品デザイン変更のご通知

    商品デザイン変更のご通知です。自社商品のデザインが変更になる旨を通知する際にご使用ください。

    - 件
  • 新着特集

    ×
    ×