このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

第2回 円満退職のためには

著者:ヒューマネコンサルティング株式会社 代表取締役  阿部 重利


波風の立ちにくい退職の伝達方法


「円満」に退職したい場合は、いきなり「退職届け」を出すより、「退職願い」を出すことが望ましいといわれます。「退職願い」とは、「退職させてほしい」とお願いするためのもので、労働契約を合意の上で解約するための申し込み書類になります。
従業員側からの「お願い」となるため、提出した後も企業側の最終権限者が受理・承諾するまでは、撤回することができます。
なんといっても「お願い」ベースの書類であることから、基本的に波風を立てずに「円満」に退職するには向いている書類といえます。

会社に退職願いのフォーマットがあるか確認

会社に退職願・退職届のフォーマットやテンプレートが用意されているか確認しましょう。
もし用意されていて、そちらでの提出を求められている場合は、その指示に従って記入します。
フォーマットやテンプレートがない場合には、市販のものをダウンロードするなどで別途用意します。

一般的な書き方

1.一行目の中央に「退職願」と明記します。
2.二行目の最下に「私事、」として書き始めます。
3.三行目の頭から「このたび、一身上の都合により、来たる平成○○年○月○日をもって、退職致したく、ここにお願い申し上げます。」と記載します。
「○○年○月○日」には退職したい日を記入します。
4.1行開けて、提出する日付と所属部署名、自分の名前を書きます。
5.自分の名前の下に(朱肉を付けて押すもので)捺印します。
6.宛名として、退職する会社の正式名称((株)、(有)などの省略は不可)と代表者名を記載します。
その際、代表者名が自分の名前よりも上に行くよう余白を調整します。

封筒だって大切

退職願いを書き終わったら、封筒に入れて直属の上司に渡しますが、その際、どの封筒に入れてもいいというわけではありません。色やサイズ、構造、表書き・裏書きの仕方など、基本的なマナーを守りたいものです。退職願いを入れる封筒として相応しいものは、白色で無地のもので、「白封筒」「二重封筒」と呼ばれます。
茶封筒では失礼にあたると考えましょう。また、白封筒でも、郵便番号を書く欄があらかじめあるものは避け、無地のものを使用しましょう。

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

阿部 重利

ヒューマネコンサルティング株式会社 代表取締役

金融機関での実務経験を生かし、経営顧問・コンサルティング活動の傍ら、全国各地で講演会をはじめ、年約150本の企業研修、講演会、セミナー、などを精 力的にこなしている。そのパワフルでユーモア感のある語り口と説得力は各方面から好評を得ており、これまでコンサルティングや研修、講演を受けた企業人の 知識やモチベーション・スキルアップに大きく貢献している。
http://profile.dreamgate.gr.jp/consul/pro/humaneconsul

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ