このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

社内会議議事録の書き方と活用ポイント!

著者:   山本 雅暁

議事録の作成は、会議の内容を記録する重要な業務です。

しかし、議事録に不慣れな人にとっては、「そもそも議事録には何を記載すればいいのか」「分かりやすく正確に議事録を作成するにはどうすればいいのか」など、書き方に戸惑うことも多いでしょう。

そこで本記事では、社内議事録の基本的な書き方や活用の仕方について、ポイントを押さえて簡単に説明していきます。

議事録作成に役立つ書式や書き方のテンプレートも紹介していますので、ぜひご活用ください。


議事録のテンプレートはこちら

作成のポイント

■開催日時、場所、出席者、目的を明示する
■議題と議題毎の結果を明示する
■会議結果の総括と今後の課題を明示する

書式の説明
会議の内容を記録するための議事録、日時・場所・出席者・議題などを記入できます。

開催日時、場所、出席者、目的を明示する

ここでは、会議がきちんと成立したことを記録として残す事を念頭において明確化する。

開催日時、場所は誤りなく記述し、後でトレースバック出来る様にしておく。

出席者氏名は、誤りなくフルネームで書き、所属先を明記する。

出席者の代わりに代理者が出た場合、代理者氏名を記載する。

欠席者がいた場合は、可能な限り事前に会議結果を説明しておき、当該結果について同意を取っておく。同意が得られた場合は、その旨を記載する。

会議の目的と、想定した成果を明示する。これにより、会議結果が想定した成果が得られたか、未解決事項の扱いを総括でどうしたか明確になり、次のアクションにつなげることを可能にする。

議題と議題毎の結果を明示する

各議題毎に得られた結論を、箇条書きで明記する。

議論の中で異論が出て、それが今回の結論に影響を与える場合、その意見を併記しておく。併記する場合は、出席者の同意を得るようにする。

討議の過程で新規検討課題が出た場合、その課題名と内容を記載する。

結論が得られなかった議題は、未解決事項として討議過程で出された意見の内容と理由を明記する。また、ある出席者のみが強行に反対若しくは異論を唱えた場合、その出席者氏名と理由を併記する。

席上で説明用に使用された資料は議事録に添付し、説明者氏名も明記する。

その他、席上で出された意見で併記すべきものを記載する。

必要に応じて特記事項を記す。

会議結果の総括と今後の課題を明示する

各議題毎の討議終了後に、総括を必ず行う。

総括結果は、出席者全員の同意を得るようにする。

各議題毎に得られた結論、未解決課題を再確認し、各々箇条書きにして記載する。

議論の過程で新規に出された検討課題があれば、明記する。

未解決事項は、誰が、何時までに検討して次回会議で更に討議を行う事を明記する。

新規検討事項は、何時迄にどのようにして検討するのか、検討担当者まで記載する。

意見の一致が得られない事項や会議の進め方などに関する意見の様な会議の運営に影響を与える事は、明記し今後の対応課題として記述する。次回の会議での扱い方法を記載する

次回会議の開催予定と討議すべき議題を記載する。

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

山本 雅暁

経営コンサルタント;グローバル・ビジネスマッチング・アドバイサー 事業計画、事業連携、M&A、事業撤退などの支援を担当 ◆内閣府認証(特) 日本経営士協会 認定 経営士

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ